こんにちは!綿です!
最近、夜寝るだけで美肌ケアができる「スリーピングマスク」が話題になっていますよね。
忙しい毎日の中で、もっと簡単に肌を整えたい…!そんな願いを叶えてくれるアイテムなんです。
でも、いざ選ぼうとすると
「どれがいいの?」「普通のクリームと何が違うの?」
と迷ってしまうことも。
この記事では、
スリーピングマスクの魅力や選び方をわかりやすく解説しながら、2025年最新のおすすめアイテム5選を厳選してご紹介します!
寝ている間にスキンケアをグレードアップして、
朝、鏡を見るのが楽しみになる肌を一緒に目指しましょう♡
1. スリーピングマスクとは?【夜用パックとの違いも解説】
スリーピングマスクとは、夜のスキンケアの最後に塗って、そのまま寝るだけでOKな「夜用集中パック」のことです。
特徴は、
・クリームよりもさらに保湿力が高い
・乾燥・肌荒れ・ハリ不足にアプローチ
・塗って寝るだけなので手間がかからない
つまり、忙しくても「寝ている間に集中ケア」ができる救世主アイテム!
- 夜用パック(スリーピングマスク)と普通のナイトクリームの違い
- 2-1. 肌の水分量アップで翌朝ぷるぷる肌に
- 2-2. バリア機能サポートで肌荒れ予防
- 2-3. 集中美容成分でエイジングケアもできる
- 3-1. 肌悩みに合った成分を選ぶ
- 3-2. テクスチャーで選ぶ|好みの使用感も大事
- 3-3. 香り・無香料もチェックポイント
- .【高保湿&敏感肌ケア】ラネージュ スリーピングマスク 2種
- 4-2.【透明感ケア】イニスフリー ビタC グリーンティーエンザイム ブライト クリーム
- 4-3.【低刺激】アイムフロム マグワートスリーピングマスク
- 4-4.【エイジングケア】ゲラン オーキデ アンペリアル ザ マスク N
- 4-5.【コスパ重視】無印良品 エイジングケアスリーピングマスク
- 5-1. スキンケアの最後に使うのが基本
- 5-2. 頻度は週2〜3回が目安(※毎日用もあり)
- 5-3. 塗りすぎない!「適量」が肌にちょうどいい
夜用パック(スリーピングマスク)と普通のナイトクリームの違い
スリーピングマスクとナイトクリームには、こんな違いがあります。
- スリーピングマスク:非常に高い保湿力で、肌表面をラッピングするように守る。テクスチャーはこっくり系やジェル状が多い。使用頻度は週2〜3回が目安。
- ナイトクリーム:毎日使うことを前提とした保湿アイテム。クリーム状で、比較的軽めなものも多い。
スリーピングマスクは、普段のスキンケアにプラスワンする「スペシャルケア」として使うイメージです。
特に、乾燥が気になる時期や、肌をぐっと底上げしたいときにぴったり!
2. スリーピングマスクの効果|寝ている間に得られる3つのメリット
スリーピングマスクを使うと、ただ保湿するだけではないさまざまな効果が期待できます。
寝ている間に肌がぐっと変わる、3つのメリットを紹介します!
2-1. 肌の水分量アップで翌朝ぷるぷる肌に
寝ている間は肌の水分がどんどん蒸発しやすい状態。
普通の保湿だけでは足りないこともあります。
スリーピングマスクは、肌表面に「うるおいの膜」をつくってくれるので、水分蒸発を防ぎながら内部までしっかり保湿!
朝起きたときのもっちり感、ぷるぷる感がまったく違います。
2-2. バリア機能サポートで肌荒れ予防
寝ている間は、肌の「バリア機能」が一時的に弱くなる時間帯。
外的刺激に対して無防備になりやすいんです。
スリーピングマスクを使うと、乾燥や刺激から肌を守りながら、ダメージを受けにくい強い肌作りをサポートしてくれます。
2-3. 集中美容成分でエイジングケアもできる
最近のスリーピングマスクには、保湿だけでなく
・美白ケア成分
・ハリ・弾力をサポートする成分
・抗炎症成分
などがたっぷり配合されています。
寝ている間に美容成分をじっくり届けられるので、エイジングケアを始めたい人にもぴったり!
3. スリーピングマスクの選び方|成分・テクスチャー・使用感で選ぶコツ
スリーピングマスクを選ぶときは、肌悩みや好みに合わせて選ぶのがポイント。
ここでは、失敗しないための選び方を紹介します!
3-1. 肌悩みに合った成分を選ぶ
まず注目したいのが「配合成分」。
スリーピングマスクにもさまざまな美容成分が入っているので、自分の肌悩みに合ったものを選びましょう。
今の肌状態にぴったりな成分が入っているかチェック!
3-2. テクスチャーで選ぶ|好みの使用感も大事
スリーピングマスクは、商品によって使用感がかなり違います。
好みのテクスチャーだと、毎日のスキンケアがぐっと楽しくなるので、使用感レビューも要チェックです!
3-3. 香り・無香料もチェックポイント
スリーピングマスクは寝る前に使うものだから、香りも意外と重要。
リラックスできる香りが好きな人もいれば、無香料がいい人もいます。
敏感肌の人は、香料フリーのものを選ぶと安心です。
4.【2025年版】スリーピングマスクおすすめ5選【厳選紹介】
ここからは、2025年最新のおすすめスリーピングマスクを5つ厳選して紹介します。
乾燥・敏感肌・エイジングケアなど、それぞれの悩みに合わせて選べるので、ぜひ参考にしてみてください!
.【高保湿&敏感肌ケア】ラネージュ スリーピングマスク 2種
韓国の大人気ブランド「ラネージュ」のスリーピングマスク。
肌悩みに合わせて2種類を使い分けられるのが魅力です。
ウォータースリーピングマスク(青)
みずみずしいジェルが寝ている間中うるおいを密封し、翌朝ぷるぷるの肌に。
乾燥肌の人や、朝のつっぱり感が気になる人におすすめ。
- 特徴:水分チャージ特化のジェルマスク
▶公式サイトはこちら(https://www.laneige.com/jp/ja/product/water-sleeping-mask)
シカスリーピングマスク EX(緑)
敏感に傾いた肌をやさしく包み込み、CICA成分でバリア機能をサポート。
ゆらぎ肌や赤みが気になる時期にぴったり。
- 特徴:低刺激処方で肌を守りながら整える
▶公式サイトはこちら (https://www.laneige.com/jp/ja/skincare/cica-sleeping-mask.html)
4-2.【透明感ケア】イニスフリー ビタC グリーンティーエンザイム ブライト クリーム
くすみやごわつきが気になる肌に、ビタミンC×グリーンティー酵素の力で透明感をプラス。
ジェルクリームの軽い使用感で、夜の仕上げにぴったりな1本です。
- 特徴:くすみ・透明感ケアに特化したブライトニング保湿クリーム
▶公式サイトはこちら(https://www.ci-labo.com/shopping/product/00075040/)
4-3.【低刺激】アイムフロム マグワートスリーピングマスク
今、韓国スキンケア界でじわじわ注目度が高まっている“マグワート(ヨモギ)”をたっぷり使った鎮静系スリーピングマスク。
「肌がゆらぎがちな時期でも安心して使える」と、SNSや口コミでも支持が広がっています。
マグワートは韓国では昔から“肌荒れケアの薬草”として親しまれてきた成分で、
このマスクにはなんとヨモギエキスを73.55%も高配合。
一晩中じっくりと肌を落ち着かせて、赤みやヒリつきにアプローチしてくれます。
さらに、冷蔵庫で冷やして使えば、ひんやりとした感触でほてった肌のクールダウンにも◎。
肌が敏感に傾いている時の「レスキューアイテム」として、1つあると心強い存在です。
特徴:ヨモギエキス高配合で、赤み・炎症・ヒリつきをやさしく鎮める
こんな人におすすめ:赤ら顔・敏感肌・生理前の肌荒れ・マスクによる刺激が気になる人
※日本の公式取り扱いはまだ少なめですが、Qoo10や楽天などで購入できます。気になる方はチェックしてみてくださいね!
4-4.【エイジングケア】ゲラン オーキデ アンペリアル ザ マスク N
ゲラン最高峰ラインのスリーピングマスク。
希少な「蘭(オーキッド)」の研究から生まれた独自成分が、肌のハリや弾力にアプローチします。
濃密なクリームが肌を包み込み、翌朝はふっくらとしたハリと、ワントーン明るい印象に。
“高いけど、納得”の一品として、美容通からも支持されているアイテムです。
特別な日の前や、肌が疲れて見えるときのスペシャルケアにぴったり。
▶公式サイトはこちら :https://www.cosme.net/products/10169768/3/)
特徴:ハリ・弾力・明るさをトータルケアできる高機能マスク
こんな人におすすめ:年齢サインが気になる人、ご褒美スキンケアを探している人
4-5.【コスパ重視】無印良品 エイジングケアスリーピングマスク
無印のスキンケアシリーズの中でも、「攻め」の要素を加えたエイジングケアタイプ。
うるおい成分として、ヒアルロン酸やコラーゲン、アンズ果汁などを配合し、ハリと弾力感のある肌へ導きます。
肌なじみの良いクリームが、夜のスキンケアの最後にしっとり密着。
翌朝のもっちりとしたうるおい感がプチプラとは思えない仕上がりに。
日々のスキンケアに気軽に取り入れられる、コスパ抜群のスリーピングマスクです。
- 特徴:エイジングケア成分入りで、保湿とハリをプラス
- こんな人におすすめ:価格を抑えつつも、年齢肌のケアを始めたい人
▶公式サイトはこちら (https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550583451240)
5. スリーピングマスクを使うときのポイント【効果を最大化する使い方】
せっかく取り入れるなら、スリーピングマスクの効果をしっかり引き出したいですよね。
ここでは、より満足度を上げるための3つのポイントを紹介します。
5-1. スキンケアの最後に使うのが基本
スリーピングマスクは、基本的に夜のスキンケアの“仕上げ”に使うアイテム。
順番は「化粧水→美容液→乳液やクリーム→スリーピングマスク」がベストです。
うるおいや美容成分をしっかり閉じ込めてくれる“フタ”の役割をしてくれます。
5-2. 頻度は週2〜3回が目安(※毎日用もあり)
多くのスリーピングマスクはスペシャルケアとして週2〜3回の使用が推奨されています。
ただし、毎日使える処方のものもあるので、商品ごとの使用頻度をチェックして肌状態に合わせて使いましょう。
5-3. 塗りすぎない!「適量」が肌にちょうどいい
たくさん塗った方が効くイメージがありますが、厚塗りは逆にムレや毛穴詰まりの原因になることも。
目安はパール粒〜さくらんぼ粒くらい。
顔全体に薄く均一に伸ばし、やさしくなじませるのがポイントです。
6. まとめ|夜のスキンケアを変えて、寝ながら美肌を育てよう
スリーピングマスクは、
「塗って寝るだけ」で肌のうるおい・透明感・ハリ感を底上げしてくれる頼もしいアイテム。
忙しい毎日でも、手軽に“ながら美容”ができるのが魅力です。
今回紹介したアイテムは、
乾燥・くすみ・敏感肌・エイジングケアなど、さまざまな肌悩みに合わせて選べるものばかり。
特に、肌の調子がイマイチなときや、イベント前のスペシャルケアとして取り入れると、
翌朝の肌の違いにきっと驚くはず。
夜のスキンケアに「プラス1」するだけで、肌はもっと輝く。
あなたの肌に合ったスリーピングマスク、ぜひ見つけてみてくださいね!
コメント