「この美容成分って、結局どんな効果があるの?」って思ったこと、ありませんか?
この記事では、人気の美容成分の効果を一覧でチェックできる表をご用意しました!
美白・毛穴・敏感肌など、気になる悩みから選べるまとめ付き!
成分選びに迷う初心者の方にもわかりやすい、深堀り解説記事も必見です♪
【最新人気美容成分まとめ一覧表|効果&おすすめ肌悩み(あいうえお順)
No. | 成分名 | 主な効果 | おすすめの肌悩み | 備考・特徴 |
---|---|---|---|---|
1 | CICA(ツボクサエキス) | 鎮静、修復、肌再生促進 | 敏感肌、赤み、ゆらぎ肌 | 韓国コスメで人気の“肌のレスキュー成分” |
2 | N.M.F | 水分保持、潤いキープ | インナードライ、乾燥肌 | 天然保湿因子。肌の内側から潤す |
3 | PDRN(ポリヌク) | 細胞再生促進、弾力UP、修復サポート | 老化肌、肌ダメージ | サーモンDNA由来で、韓国スキンケアでも人気 |
4 | アゼライン酸 | ニキビ予防、赤み軽減、色素沈着改善 | ニキビ跡、赤ら顔、毛穴トラブル | 欧米ではニキビ治療薬としても使われる |
5 | エクソソーム | 細胞修復、再生促進、ハリ・弾力UP | ダメージ肌、年齢肌 | 幹細胞由来の最先端美容成分 |
6 | グリチルリチン酸 | 抗炎症、肌荒れ予防、かゆみ軽減 | 敏感肌、赤み、肌トラブル | 医薬部外品にも多く使われる、肌にやさしい鎮静成分 |
7 | グルタチオン | 抗酸化、美白、トーンアップ | 色ムラ、肌のくすみ | 美白点滴などでも有名な成分 |
8 | サリチル酸 | 角質除去、毛穴づまり改善、抗菌 | ニキビ、脂性肌 | BHAで毛穴奥までアプローチ可能 |
9 | セラミド | バリア機能強化、保湿 | 敏感肌、乾燥肌 | 肌の必須保湿成分で刺激が少ない |
10 | トラネキサム酸 | 美白、炎症抑制、肝斑・シミ対策 | 色ムラ、シミ、赤み | 医薬部外品の美白成分としても定番 |
11 | ティーツリー | 抗菌、抗炎症、皮脂バランス調整 | 炎症ニキビ、敏感肌 | 精油成分。刺激が少なく肌荒れケアにも◎ |
12 | ナイアシンアミド | 美白、シワ予防、皮脂コントロール | 混合肌、くすみ、毛穴の開き | マルチに働く万能成分で近年人気 |
13 | バクチオール | シワ・たるみ予防、肌のハリ改善 | 敏感肌のエイジングケア | 植物由来の“次世代レチノール”。低刺激で話題 |
14 | バルフェリン(ボルフェリン) | ハリ・弾力アップ、リフトケア | フェイスラインのもたつき、年齢サイン | 植物由来のボリュームケア成分。バストや顔のハリにも◎ |
15 | ビタミンC誘導体 | 美白、くすみ予防、抗酸化 | シミ、くすみ、日焼けケア | 安定性・浸透性の高い美白成分 |
16 | ペプチド | ハリ向上、コラーゲン促進、修復作用 | たるみ、弾力低下 | アンチエイジングに◎ |
17 | フラーレン | 強力な抗酸化、美白、肌老化予防 | ハリ不足、くすみ、年齢肌 | ビタミンCの約250倍の抗酸化力 |
18 | マンデル酸 | 穏やかなピーリング、透明感、毛穴ケア | 敏感肌、くすみ、ザラつき | AHAの中でも低刺激 |
19 | レチノール | ターンオーバー促進、シワ改善、弾力UP | エイジングケア、毛穴、たるみ | 使用時は紫外線ケアが必須 |
肌悩み別おすすめ成分セット|目的別に選べる!
▶ まずは手軽に始めたい人へ|2成分でしっかりケア
■ 美白したい
ナイアシンアミド+トラネキサム酸
美白+抗炎症で内側から透明感アップ!
■ 毛穴ケアしたい
サリチル酸+ナイアシンアミド
詰まりを防いで、毛穴の引き締めまでしっかり。
■ 肌荒れ・赤みが気になる
CICA(ツボクサエキス)+グリチルリチン酸
鎮静とバリアサポートで、敏感な肌をいたわるケア。
■ 敏感肌のエイジングケア
バクチオール+フラーレン
やさしくハリを与える低刺激アンチエイジングコンビ!
■ フェイスラインのたるみ対策
ボルフェリン+ペプチド
引き締めとふっくら感で、輪郭のもたつきにアプローチ!
■ ごわつき・くすみを整えたい
マンデル酸+ビタミンC誘導体
角質ケア+透明感チャージでつるんとした肌に!
▶ しっかり効果を出したい人へ|3成分で本気の集中ケア
■ 美白・透明感をとことん高めたい
ナイアシンアミド+ビタミンC誘導体+トラネキサム酸
美白の王道成分をトリプル使いで、肌トーンを一気に底上げ!
■ 毛穴悩みに多角的にアプローチしたい
サリチル酸+マンデル酸+ナイアシンアミド
角質除去・皮脂ケア・引き締めまでトータルで毛穴対策!
■ 肌荒れ&バリアサポートを徹底したい
CICA+グリチルリチン酸+ティーツリー
炎症・赤み・ニキビをまるごとケアする安心トリオ。
■ 本気のエイジングケアを始めたい
バクチオール+ペプチド+フラーレン
低刺激+弾力サポート+抗酸化の黄金バランス!
■ たるみ・もたつきケアを強化したい
ボルフェリン+ペプチド+PDRN
引き締め・ふっくら・再生でフェイスラインに立体感を!
■ 肌のトーン・質感をなめらかにしたい
マンデル酸+ビタミンC誘導体+エクソソーム
角質ケアから細胞レベルの再生まで、つるんと均一な肌へ。
成分ピックアップ解説|話題の美容成分を深掘り!
■ ナイアシンアミド
由来: ビタミンB3の一種。水溶性ビタミンの一つで、古くから医療にも使われてきた成分。
よく使われるアイテム: 化粧水・美容液・クリーム・シートマスクなど幅広く配合
主な効果: 美白(メラニン抑制)、毛穴の引き締め、皮脂コントロール、シワ改善
おすすめ肌タイプ: 混合肌〜脂性肌、毛穴が気になる人、くすみがちな肌
ポイント: ビタミンCとの併用もOKなタイプが増えてきており、朝夜使える万能成分!
■ トラネキサム酸
由来: アミノ酸誘導体で、もともとは止血剤として開発された医薬品成分。
よく使われるアイテム: 美白系の医薬部外品(薬用化粧水・美容液など)
主な効果: 美白(肝斑・シミ予防)、抗炎症、赤み軽減
おすすめ肌タイプ: 敏感肌、赤みが出やすい人、肝斑が気になる人
ポイント: 紫外線ダメージによる炎症からの色素沈着を防ぐ成分として、厚労省にも認可された信頼のある成分。
■ CICA(ツボクサエキス)
由来: セリ科の植物「ツボクサ」から抽出された成分。アーユルヴェーダでも使用される伝統的なハーブ。
よく使われるアイテム: 鎮静系スキンケア、ジェル、マスク、クリームなど
主な効果: 鎮静、修復、抗炎症、肌の再生サポート
おすすめ肌タイプ: 敏感肌、ニキビ肌、マスク荒れしやすい人
ポイント: 「肌荒れといえばCICA」と言われるほど、ゆらぎ肌の強い味方!韓国コスメの影響で大人気に。
■ サリチル酸(BHA)
由来: 白樺の樹皮など天然にも存在するが、現在は合成成分として使用されることが多い。
よく使われるアイテム: 毛穴ケア用のトナー・ピーリング剤・拭き取り化粧水
主な効果: 角質除去、毛穴詰まり解消、ニキビ予防
おすすめ肌タイプ: 脂性肌、ニキビができやすい肌、ざらつき肌
ポイント: 脂に溶ける性質があるため、毛穴内部に入り込んでアクネ菌や角栓にアプローチできる強力成分。
■ バクチオール
由来: インドや東南アジアで古くから使用されてきた「バブチ」という植物の種子から抽出される天然成分。
よく使われるアイテム: エイジングケア美容液、敏感肌用のレチノール代替コスメ
主な効果: シワ予防、ターンオーバー促進、ハリ感アップ、くすみの改善
おすすめ肌タイプ: レチノールに刺激を感じやすい敏感肌、乾燥肌
ポイント: 「植物性レチノール」として注目。レチノールに近い効果をもちながら、刺激が少なく朝も使いやすい!
■ ボルフェリン(ボルフィリン)
由来: フランス産ユリ科植物「ハナスゲ」の根から抽出される天然成分。
よく使われるアイテム: バストケア用クリーム、リフトアップ系フェイスクリーム
主な効果: ふっくら感アップ、肌のハリ・弾力向上、ボリュームケア
おすすめ肌タイプ: たるみや輪郭のもたつきが気になる肌、ボリュームケアしたい部位
ポイント: 顔やボディに「ふっくら感」を与える目的で使われる、ちょっと珍しいアプローチの成分。
■ フラーレン
由来: 炭素だけで構成された球状分子で、ノーベル賞も受賞した科学的成分。
よく使われるアイテム: エイジングケア美容液、抗酸化コスメ、UVケア商品
主な効果: 抗酸化、シワ・たるみ予防、美白サポート
おすすめ肌タイプ: 年齢肌、紫外線ダメージが気になる肌
ポイント: ビタミンCの250倍以上とも言われる抗酸化力で、肌の老化をブロック!
まとめ|美容成分の効果を知れば、スキンケアはもっと楽しくなる!
美容成分の世界は、どんどん進化しています。
「よく聞くけど実際どんな効果があるの?」という疑問にこたえるために、
この記事では人気の美容成分を一覧でチェックできるまとめと、
肌悩み別に合わせた組み合わせをご紹介してきました。
成分の特徴を知れば、自分に合ったスキンケアが見つかりやすくなります。
同じ“保湿”や“美白”でも、選ぶ成分によって肌の変化は大きく変わってきます。
今のスキンケアに物足りなさを感じている人や、
「なんとなく」で選んでいた人こそ、ぜひこの記事を参考にして、
自分の肌にぴったりの“推し成分”を見つけてくださいね!
コメント